[ハーブウォーター]ラベンダー精油の種類を知って楽しむ・華やかさと奥深さで優しく包み込む香りラベンダーウォーター

Lavandula angustifolia ssp.asgustifolia/Lavandula×intermedia clone supuer

最近グリーンショップや、ホームセンターなどに行くと夏野菜の苗や、ハーブの苗を沢山見かけます。

「今年は何を育てようかな。」「この野菜育ててみたな」「このハーブに挑戦したいな」などなど…。
苗やハーブを見ているだけで楽しくなってしまいます。

さて、このハーブの苗の中にラベンダーが沢山並んでいるのを見かけたことがありませんか?
そんな時「あれ??ラベンダーってこんなに種類があるの?」と驚かれたことのある方はいらっしゃいますか?
そんなワタシもアロマやハーブを勉強するまではこんなに種類があるなんて思いもしませんでした。
そして、その種類の違いは香りまでもそして成分までをも違いを見せてくれるとは、
本当に目から鱗!!でした!!
それでは、今回はラベンダーウォーターをご紹介するとともに、
アロマにあるラベンダー精油の種類やその成分の違いなどにも着目しご紹介をしていきたいと思います♪
最後に動画もありますので、ぜひご覧ください。

ラベンダーにも沢山の種類と香りがある?

今回ご紹介するのはラベンダー精油の種類ですが皆さんはどれぐらい知っていますでしょうか?
それでは、次の種類を見てどれぐらい知っているのかを見てみてくださいね!!

※Mau:Meeで取り扱っている精油(エッセンシャルオイル)植物油などは、
PRANAROM社ハーブウォーターにつてはKENSOの製品を現在取り扱っておりますので、
こちらでご紹介する精油もPRANAROMの製品となっております

ラベンダー・アングスティフォリア(Lavandula angustifolia ssp.angusthifolia)
真正ラベンダー・イングリッシュラベンダーなどとも呼ばれています。
ラベンダーの香りの中で代表的な精油と言っても過言ではない精油です。
香りは皆さんがよく知っている甘く爽やかで柔らかさも持ち合わせた香りです。

ラベンダー・グロッソ(Lavandula × intermedia clone grosso)
甘すぎない爽やかさをもった香りのラベンダー精油です。

ラベンター・スーパー(Lavandula×burnatii clone super)
ラベンダー・アングスティフォリアとスピカの交配種です。
香りはアングスティフォリに近い香りがする品種です。
こちらは代表的なラベンダーの香りが少し強すぎると感じる方向けのラベンダー精油です。
香りはさっぱり爽やかなフルーティーさと柔らかさを感じるさせる香りです。

ラベンダー・ストエカス(Lavandula stoechas)
『フレンチラベンダー』と呼ばれていて、ラベンダー品種の中で古くから
ハーブ療法などの薬や化粧品などに使われていたラベンダーです。
ラベンダーの中でも特徴的な緑っぽい香りやフェンネルと同じ芳香成分を持った香りと特徴のある精油です。
ラベンダーらしさを香らせる香りではなく、
フェンネルの香りや甘さとハーバル系の香りがお好きな方におススメです。

ラベンダー・スピカ(Lavandula spica)
『スパイクラベンダー』などと呼ばれる品種です。
鼻先に爽やかな奥行きのある細やかな甘さと、
奥にスッキリ感のあるラベンダー精油です。
ラベンダーが好きでその中にスッキリも感じたい方にオススメです。

ラベンダー・レイドバン(Lavandula×burnatii clone reydovan)
ラベンダー・スーパーと同じくアングスティフォリアとスピカの交配種で、
芳香成分がスピカの品種に近いラベンダーです。
ラベンダーの香りで安らぎたいと思った時この精油をオススメしたいです。
心までも包み込むラベンダーの香りの柔らかさと優しさで包んでくれるようなイメージをもった精油です。

このように一重にラベンター精油と言ってもこれだけの種類があります。
皆さんの知っている香りはありましたでしょうか?
そして、皆さんの好みだろうと思われる香りはありましたか?
次にこのラベンダー精油の持つ芳香成分についてご紹介していきます!!
この芳香成分を知っていることで、より自分自身の好みの香りへ出会う道が見えてきますよ!
それでは、ラベンダー精油たちの芳香成分をどうぞご覧ください。

ラベンダーの品種によって芳香成分が違う?

Mau:Meeが取り扱う精油は、
ケモタイプ精油と言って
ガスマトグラフィー』とい化学的な分析が行われているものを
ケモタイプ精油成分分析表』として芳香成分など分析結果などがこのように表記されたものを扱っております。
ラベンダー・アングスティフォリアの成分分析表です。

ラベンダーの品種の種類見ていただいきましたがいかがだったでしょうか?
知っている品種はありましたか?
興味が湧く精油は見つかりましたか?
さてそれでは上のラベンダーの品種ごとの芳香成分をご紹介しますね!!
そして全部見終わった頃には何か繋がりなどが見えるかもしれませんよ♪

「ラベンダー・アングスティフォリア」

〜主要有効成分〜
モノテルペンアルコール類
エステル類
〜固有作用〜
リナロール
酢酸リナリル

「ラベンダー・グロッソ」

〜主要有効成分〜
モノテルペンアルコール類
エステル類
その他の成分:ケトン類・酸化物類
〜固有作用〜
リナロール
酢酸リナリル
1.8シネオール

「ラベンダー・スーパー」(ラベンダー・アングスティフォリアとラベンダースピカの交配品種)

〜主要有効成分〜
エステル類
モノテルペンアルコール類
その他の成分:ケトン類
〜固有成分〜
酢酸リナリル
リナロール

「ラベンダー・ストエカス」

〜主要有効成分〜
ケトン類
酸化物類
〜固有成分〜
フェンコン
カンファー
1.8シネオール

「ラベンダー・スピカ」

〜主要有効成分〜
モノテルペンアルコール類
酸化物類
ケトン類
〜固有成分〜
リナロール
1.8シネオール
カンファー

「ラベンダー・レイドバン」

〜主要有効成分〜
モノテルペンアルコール類
エステル類
ケトン類
〜固有成分〜
リナロール
酢酸リナリル
カンファー

さて上記の精油全ての『主要有効成分』と『固有作用』をご覧いただきました!
香りの繋がりを見つけることができましたか??

では、解説をくわせながらもう少しだけ見てみましょう!!

主要有効成分を見ていただくと順番が違うことがお分かりになると思います。
それは、その成分の含まれる含有量の順番なのです!

次に固有成分についてみていきましょう!

リナロールはこんな植物にも含まれています。
イランイラン・クラリセージ・バジル・ジャスミン・ネロリなど。
花やイタリアンで有名なバジルの香りにも含まれています。

酢酸リナリルはこんな植物にも含まれています。
カルダモン・クラリセージ・ネロリ・プチグレン・ベルガモット・マジョラムなど。
インド料理やチャイ、ハーブティーなどで有名なカルダモンにも含まれています。

カンファーはこんな植物にも含まれています。
コリアンダー・セージ・ローズマリーカンファー・ローズマリーシネオール・タナセタム
コリアンダー、パクチーですね!パクチーは好きですか?
このパクチーの中にもこのラベンダーの芳香と同じ成分が含まれているんですよ!!

1.8シネオールはこんな植物にも含まれています。
ティートゥリー・ニアウリシネオール・ユーカリラディアタ・レモンバーベナ・カルダモン・ラヴィンツァラ・セージ・シナモスマフラグランス・ローズマリー・ローレル

1.8シネオールは、結構色々な植物に含まれています!
皆さんがよく知ってらっしゃるものとしてはローレル(月桂樹)なのではないでしょうか?
こちらにあるラヴィンツァラは私のお気に入りの精油です!!
是非ご機会ありましたらお試しくださいね♪

さて、品種による芳香成分を見ていただきました。
いかがでしょうか?

芳香成分は香りの成分が混ざりあって一つの植物の香りを構成していることが見て取れるのではないでしょうか?

私たちアロマインストラクターやアロマに従事する人はこのような成分を確認しながらこの香りを想像し、その香りにもたどり着くことができるのがこの成分分析表となっています。

アロマを知る人たちの地図とでも言えるモノなのだと思います。

私は香りの楽しみ方として、この成分分析表を見るのが結構楽しみだったりします♪

それでは次にご紹介するのは上記でご紹介した固有作用が持つ効果です。

芳香成分の作用と効果とは?

【リナロール
鎮静作用・血圧効果作用・抗不安作用

【エステル類】
鎮痙攣作用・神経バランス回復作用・鎮静作用・鎮痛作用・抗炎症作用・抗炎症作用・血圧降下作用

【カンファー
筋肉弛緩作用・血液運動興奮作用・結石溶解作用・冷却作用

【酸化物類】
去痰作用・抗カタル作用・抗ウイルス作用・抗菌作用・抗寄生虫作用・免疫調整作用

さて、どうでしょうか?
ラベンダーのはこんなに色々な作用が含まれていることをご存知だったでしょうか?
これからラベンダーを香る時少し意識を持って触れられたりその香りを注意深く感じることができれば、
その効果をより感じることができるのではないかと思うのです。

それでは、
上記の作用で少し解りにくいかな?
と思われるものをピックアップして解説をしていきますね!!

『抗カタル作用』

カタルは風邪などをひいてしまった時に痰や鼻水などが普段よりも粘度が高まり、
外に排出するのが難しくなったりすることをカタルと言います。
カタルは、耳・副鼻腔・気管支・胃・大腸などに出現します。
他作用や成分などについてもっと詳しく知りたいよ!
など、Instagram・TwitterなどDMなどでもお気軽にお問合せくださいね!!

さて、今回はラベンダーの種類などをご紹介してきましたがいかがだってしょうか?

これだけの種類があることを知って、どの精油を試してみたいと思いましたか?

まずは、いろいろ考えずに『ラベンダーの香りを楽しんでみたいな』と思われる方は、ラベンダーウォーターから試して頂けたらと思います♪

Mau:MeeShopの方でラベンダーウォーターを取り扱っておりますので、
是非ごらんください。

Mau:MeeShop ←をクリックしてご覧いただけます。
是非ラベンダーの優しい香りで1日頑張ったご自分にご褒美のリラックスタイムを♪

https://maumeelife.theshop.jp/items/62691503

Follow me!