2022年7月23日は土用の丑の日!今更聞けない『土用』について
こんにちは!Risaです。
7月もあっという間に後半に差し掛かってしまい、あれよあれよと7月下旬がやってきました。
あれですかね?時間って瞬間移動でもしてるんですかね?
ビックリするほど時間が早く過ぎていくもんですから、気持ちだけが置いてけぼりになっているんですが、、、
とはいえ、今年もやってきました。土用の丑の日が。
今年は明日の、7月23日が『土用の丑の日』です。
ということで、土用ってなんなのか、なんでウナギを食べるのか。。?
今更聞きにくいことをまとめてみました!
『土用』とは何か?
土用とは何かというと、季節の変わり目の18日間の事を『土用』と言うので、土用自体は、夏だけではありません。
それで、なぜ『土用』というのかというと、中国の『五行説』から来ていると言われています。
五行説は、『もっかどごんすい』と言って『木火土金水』と書くんですけれど、これいろんなものに使われているんです。
例えばゲームの属性なんかもそうで、、、、って、ごめんなさい!一回ちょっとだけ脱線していい??
昔結構好きだったゲームで、『双界儀』って言うゲームがあって、正に属性が『木火土金水』で、皇なつきさんのキャラクターデザインで、世界観が大好きだったんですよね。
はい。。すみませんでした。(気が済んだので)話を戻します。
なぜ『土用』と言うのか、、でしたね。
さっき言った『木火土金水』を四季に当てはめてみると、、、
- 木=春
- 火=夏
- 金=秋
- 水=冬
となります。土がないですよね?土は作物が芽を出すための役割があるところにフォーカスされて、四季それぞれの準備期間である季節の移り変わりに時期に割り当てられたんです。
じゃあ丑の日は?
これは、十二支から来ています。十二支は年ごとのものではありません。
1日の時間にもあります。(丑の刻とかって言ったら分かりやすいかしら、、、)
季節の変わり目の18日間の中にも、1日ごとに十二支が割り振られています。(時々カレンダーにも十二支が書いてあるカレンダーありますよね!)
なので、季節の変わり目の18日間の中にある干支の『丑』が割り当てられている日が、その年の『土用の丑の日』になるわけです。
うなぎを食べる理由
土用の丑の日にウナギを食べる理由ですが、土用丑の日に丑にちなんで「う」が付く食べ物を食べると縁起がいいと言われていて、
夏の暑さが厳しくなってくる時期なので、滋養のある「ウナギ」が土用の丑の日の行事食としてメインになるようになったそうです。
だから、ウナギでなくても「う」のつく食べ物を食べると、縁起がいいとされているそうなので、明日の食事は「う」のつく食べ物を食べてみてはいかがでしょうか?
わたしは、、うどんかなぁー。うーめんも良いなぁ。(宮城には白石温麺という麺があるのですよ!)梅干しをいれて、、、冷たいうどん、、
皆さんは、どんな「う」のつく食べ物がいいですか?
『う』どん(梅とシイタケのうどん)
- 椎茸・昆布・お好きな出汁ぱっくでだし汁を作っておきましょう!
- 一人前100gのおうどんを茹でてうどんを準備します。
- 先ほどの1のだし汁に醤油・酒・みりんなどで味を整えましょう。(お好きな麺つゆでもOK!!)
- 卵をつけたい時はこの麺つゆを作る工程で入れていきましょ!(といた卵をアツアツの麺つゆに少しづつ入れていくと綺麗になりますよ!)
- お好きな梅を1個種を取り除きたたいておきましょ♪
- 器に盛り付けたら完成!!
=レシピ考案:Mayu=